小型犬に人気のおもちゃを選ぼうと思っても、ペットコーナーには商品がたくさんあって選べない。
そんな経験はありませんか?
迷って決めたにも関わらず愛犬が遊んでくれたのはほんの一瞬。
私自身もいろいろな種類を買っては失敗する、という経験があります。
そこで、この記事では以下について解説していきましょう。
- お気に入りが見つかる!おもちゃの種類
- 【失敗しない】おもちゃの選び方
- おもちゃのメンテナンス方法
- 飼い主と犬の関係を深める遊び
愛犬のお気に入りを見つけ、絆を深めてくださいね。
お気に入りが見つかる!おもちゃの種類
小型犬が喜ぶおもちゃの種類は、この5つです。
- ぬいぐるみ
- 音の出るおもちゃ
- 噛むおもちゃ
- ひっぱりっこおもちゃ
- 知育おもちゃ
愛犬の好みをしっかり理解したうえで参考にしてみてくださいね。
1.ぬいぐるみ
小型犬に大人気なのがぬいぐるみです。
ぬいぐるみを抱きしめたり、噛んだりすることで安心感を得ることができ、ストレス解消にもピッタリです。
私の愛犬も相棒のぬいぐるみがいますが、これ以外はすぐにポイッとするので他は買いません!
2.音の出るおもちゃ
音の出るおもちゃも人気です。飼い主と遊ぶときだけでなく、1人で遊ぶときにも役立ちます。
また、おもちゃの音で気を引くことができるので、「一緒に遊ぼう!」と音を鳴らしてみてくださいね。
3.噛むおもちゃ
噛むおもちゃは、犬の自然な噛む欲求を満たすことができ、ストレス解消に役立つアイテムです。犬は本能的に何かを噛むことが好きなので、噛むおもちゃを与えることで家具や靴を噛まれるのを防ぐことができます。
さらに、噛むおもちゃは歯の健康に良い影響を与えます。歯石や歯垢が取れたり、歯ぐきのマッサージをしてくれたりと嬉しいことも!
4.ひっぱりっこおもちゃ
愛犬と一緒に遊ぶのに最適なひっぱりっこおもちゃ。犬本来の自然な狩りを主体的に発揮できます。
遊びの中で飼い主とコミュニケーションをとることで、犬は安心感を覚えるのです。
5.知育おもちゃ
お留守番が多いのが心配・・・
いつもお留守番で寂しい思いをさせている・・・
そんなお悩みを解決するのが知育おもちゃです。1人で遊ぶことができ、犬の知的を刺激する効果があります。
特におすすめしたいのが、おやつを探すタイプのおもちゃです。おやつを見つけるために頭を使って考えるので、楽しみながら知能を鍛えることができますよ。
おもちゃの種類についてお伝えしましたが、愛犬の好みに合ったものが見つかりそうですか? とはいえ、おもちゃを選ぶには安全性が必要です。
【失敗しない】おもちゃの選び方
買うおもちゃは決まったけど選び方のポイントはあるの?と考える方もいるでしょう。
ここでは、以下についてご紹介しますので安全性を考えるうえでしっかりチェックしておいてくださいね。
材質と設計の重要性
犬のおもちゃを選ぶときに大切なのが材質と設計の重要性です。犬はおもちゃを噛んだりひっぱったりするので、材質が弱いとすぐにほつれたり中の綿が出てきたりします。それを誤飲してしまうと愛犬の命にかかわってしまうことも。
そのため、丈夫で安全な材質を選ぶことが大切です。
ナイロン素材は丈夫で壊れにくいのでおすすめ! しかし、プラスチックやビニールのように簡単に壊れる素材は愛犬を守るためにも避けたほうがいいでしょう。
つぎは設計について、おもちゃの形や大きさも重要です。
大きすぎるおもちゃは噛むのが大変。小さすぎるまたは鋭い部分や角があるおもちゃは犬の口や歯を傷つける恐れがあります。
犬の口に合ったサイズのおもちゃを選ぶことが大切です。
安全で楽しいおもちゃを選ぶことで犬は長時間遊ぶことができ、ストレスも軽減されますよ。
ベストサイズを選ぶ
小型犬のおもちゃを選ぶときは、サイズ選びがとても重要です。犬に合っていなければ遊びにくかったり、危険だったりすることがあります。
大きすぎるおもちゃはうまく嚙むことができません。噛むのが難しいと、犬はすぐに興味を失ってしまいます。逆に小さすぎるおもちゃは、誤って飲み込む危険が。
特に小さいボールやぬいぐるみは注意が必要です。
犬の体重や口の大きさを考えて適切なサイズのものを選んでくださいね。
おもちゃのメンテナンス方法
犬のおもちゃを長持ちさせ、安全に遊べるようにするためには定期的なメンテナンスが欠かせません。おもちゃの状態を定期的にチェックし、必要に応じて交換することで常に清潔で安全な状態で遊ぶことができます。
以下では、おもちゃの洗浄方法や点検のポイント、交換時期について詳しく説明していきましょう。
洗浄
おもちゃを長持ちさせ、安全に遊べるようにするためには定期的な洗浄が重要です。犬のよだれや泥などで汚れていると、細菌が繁殖するおそれがあります。
まず、布製のおもちゃやぬいぐるみは洗濯機で洗うのがおすすめです。洗濯後はカビが生えないように天日干しや乾燥器を使って完全に乾かしましょう。
つぎに、ゴム製やプラスチック製のおもちゃは手洗いが基本です。ブラシを使うと汚れが落ちやすくなるので、らくに洗浄できます。
音の出るおもちゃやおやつを隠すタイプの知育おもちゃは、特に汚れが溜まりやすい部分が多いのが特徴です。分解できるものであれば分解し、細部まで洗いましょう。
おもちゃを洗う頻度は犬がどれだけ遊ぶのか、汚すのかによって変わってきますが週に1度は洗うのがおすすめ。清潔なおもちゃで安全に遊べるようにするために、定期的なメンテナンスを忘れずに行ってくださいね。
おもちゃの点検と交換時期
さいごに、定期的な点検と交換が重要です。おもちゃは使っているうちに壊れたり劣化したりすることがあります。誤飲やケガの原因にもなるのでしっかりと点検し、破れや亀裂、欠けている部分がないかを確認しましょう。
犬のおもちゃに欠陥が見つかったときは、修理して使いたいと思う人もいるでしょう。私自身お値段もするので、「修理して使えないかなー」と考えたこともあります。
しかし、愛犬が誤飲やケガをする原因を取り除けるのであればと考え、今はすぐに交換していますよ。
点検のタイミングは、洗浄するときに壊れているところがないか確認してみましょう。
おもちゃの交換時期は、犬がどれだけ遊んでるかや材質によって違います。数ヶ月に1度は新しいおもちゃを検討するのがおすすめです。
私はすぐに交換できるように、サブを常に1つ忍ばせてあります。
私の愛犬は新しいものが好きなので、見つかったら欲しいアピールが激しいので・・・。
愛犬との関係性を深める3つの理由
愛犬との遊びを通して関係性を深めることは、犬にとっても飼い主にとってもたくさんのメリットがあります。ここでは、その中でも特に大切な3つの理由をご紹介します。
1.信頼関係が築ける
遊びを通して犬は飼い主のことを「大好き」「楽しいことをしてくれる人」と認識し、信頼関係を築けるのです。信頼関係があれば犬は安心して飼い主に甘えたり、指示に従うことができます。
また、問題行動を起こすことも減り、より深い絆で結ばれるでしょう。
2.ストレス解消になる
犬は本来、運動好きな動物です。遊びを通して体を動かすことでストレスを解消し、心身を健康に保つことができます。
ストレスが溜まると吠えたり、いたずらしたりといった問題行動を起こしやすくなることも。そのため、日ごろから十分な運動時間を設け、一緒に遊ぶことが大切です。
3.互いを理解し、より良い関係を築ける
遊びを通して犬の性格や行動パターンが理解できます。犬がどんなことに喜んだり興味を持ったりすることで、より犬に合った接し方ができるようになるのです。
また、飼い主自身も犬との関わり方を楽しむことで、より充実した時間を過ごすことができます。
このように、愛犬との関係性を深めることは犬の健康と幸せ、そして飼い主との良好な関係を築くためにとても重要です。
毎日の生活の中でぜひ、愛犬との遊び時間を大切にしましょう。
関係性を深めるためのヒント
- 犬が好きな遊びを見つけてあげましょう
- 日ごろから一緒に遊ぶ時間を作りましょう
- 遊ぶときは犬の目を見て、名前を呼んであげましょう
- 犬が喜ぶことをたくさんしてあげましょう
- 犬の気持ちに寄り添い、理解しようと努めましょう
愛犬と過ごせる時間は長いようであっという間です。一緒に居られる時間を大切にして、すてきな関係を築いてくださいね。
まとめ
【失敗しない】小型犬が喜ぶおもちゃ&メンテナンス方法についてご紹介しました。犬に喜ばれるおもちゃは以下です。
- ぬいぐるみ
- 音の出るおもちゃ
- 噛むおもちゃ
- ひっぱりっこおもちゃ
- 知育おもちゃ
愛犬との関係性を深めるには一緒に遊ぶ時間はとても大切です。
その遊ぶものが安心・安全で使用することができなければ、ケガや誤飲の恐れがあります。おもちゃを選ぶときは、材質や設計だけでなく愛犬のベストサイズを選んであげてくださいね。